ひとめで分かる各本部のデータ
契約期間 | 10年 または 5年 |
---|---|
廃棄支援 | あり |
最低保証制度 | あり |
光熱費の負担 | あり |
---|---|
転居費支援金 | あり |
平均日販数 | 49.8万円 |
※平均日販は2021年度のIRより算出
※2022年2月末現在
契約期間 | 15年 |
---|---|
廃棄支援 | あり |
最低保証制度 | あり |
光熱費の負担 | あり |
---|---|
転居費支援金 | あり |
平均日販数 | 64.6万円 |
※平均日販は2021年度のIRより算出
契約期間 | 10年 |
---|---|
廃棄支援 | あり |
最低保証制度 | あり |
光熱費の負担 | あり |
---|---|
転居費支援金 | あり |
平均日販数 | 49.5万円 |
※平均日販は2021年度のIRより算出
自分の人生は自分で決める
という独立心のある方であれば
きっと強いやりがいを感じられると思います。
茨城県:横田 修 オーナー
前職は大手信販会社の営業職で勤務をしていました。その後、遠方での業務や単身赴任を経験する中で地元である守谷市に対する愛着が強くなり、守谷市で働きたいという気持ちが強くなっていきました。
妻とも「一緒に守谷市で働ける仕事があると良いね」と話していたのですが、ちょうどその時にローソンの加盟店オーナー募集説明会があることを知りました。
以前から人に必要とされる仕事がしたいという気持ちが強く、コンビニエンスストアの中でも唯一「健康」というキーワードを重視しているローソンが、これからの社会では一番求められるのではないかと思うようになりました。
そして、私の気持ちが固まったタイミングでローソンの担当者から守谷市の店舗でオーナーを募集しているという紹介を受け、それならやってみようと決意に至りました。
お店の収益が向上したり、クルーさんがどんどん仕事を覚えてくれるなど、成長を感じた時にやりがいを感じます。
成長の後に安心がきてしまうと慢心に繋がるので注意が必要ですが、そうならないようにSVさんをはじめ本部の方は更に成長するためのヒントやアドバイスをくれるので助かっています。
また、会社員時代と比べてギスギスした気持ちが無くなっているのも感じます。
オーナーになる前は完全に大人相手の仕事で、対面のコミュニケーションといっても「仲良くなる」のではなく数字に繋げるようなイメージでしたが、今では世間話も楽しめるようになりました。
会社員時代から変わったと思える点は多く、それが充実感に繋がっているので、まさに今感じているものがやりがいなんだろうと思っています。
当初から多店舗化を考えていました。まずは5店舗まで拡大して、安定させていきたいと思います。
以前の私と同じく、1店舗でも大変なのに5店舗なんて広げたら体力勝負で苦労するのではと想像する方も多いと思いますが、オーナーにはシフトに入って店舗業務をする義務があるわけではなく、経営者として社長業に集中する選択肢もあります。
私はお客様との接点になる間口を広げ、収入源を増やすためには多店舗展開が望ましいと思っていて、自身のシフト勤務は減らしていく方向で考えています。
店舗業務は人財育成をすればクルーさんでも問題なく行えますが、人財育成の方針を決める等の店舗の方向性を決める「決断」はオーナーにしか出来ません。
これからは自分にしか出来ない仕事に集中できる環境を作っていきたいと思います。
私はそもそも企業人だったので独立願望は持っていませんでした。
ただ、長い業務経験で得たスキルを退職(定年)後にどうやって活かせばいいのかはずっと考えていました。
せっかくのスキルや知見を腐らせたくないし、誰かの役に立つ形で使いたい、人に必要とされたいと考えた時に、ローソンなら私の経験を活かして社会に貢献出来ると思いました。
私は人生を終えるその時に「自分の人生は楽しかった」と思いたいので、楽しい選択をし続けたいですし、本部と対等な関係で自分の経験・スキルが活かせるローソンのオーナーとしてのセカンドキャリアにとても満足しています。
自分には出来ないという決めつけは止めて、自分の人生は自分で決めるという独立心のある方であれば、きっと強いやりがいを感じられると思います。是非一緒に頑張っていきましょう!